DB

テーブルそのものの操作方法(テーブル名変更・列の増減など)

一般的なデータベースでは、テーブルの列を増やしたりテーブル名を変更する時にはALTER TABLE文を使います。 ALTER TABLE table ADD ( new_column INT(10) ) ALTER TABLE文はサブコマンドに次のようなものがあります。 ADD 列の追加 MODIFY 列の名前やデータ…

ActiveRecordの複数形処理

ActiveRecordは要素クラスの名前を複数形に変えてテーブル名としてくれるのですが、なんだか不思議な感じがします。 # Users テーブルへアクセス class User < ActiveRecord::Base end # People テーブルへアクセス class Person < ActiveRecord::Base end U…

ActiveRecordはrequireに時間がかかる?

重い腰をあげてActiveRecordを実際にいじってみたのですが、これがずいぶん重たい。ちょっとした実験コードでも数秒固まります。 簡単に時間を計ってみると、mswin32でのrequireに8秒ちょっと(ActiveSupport 約5秒、ActiveRecord本体 約3秒)かかってるよう…

O/RマッピングとActiveRecord

るびま で Object-RDB mapping というものがあると知る。 SQL文組み立てっておもしろいけど手間だもんねぇ。 多くはRuby/DBIを利用しているけれども、このうちActiveRecordは違うような。 RoRのコンポーネントだし、RoR + SQLiteという話は何度か見かけた記…

Ruby/DBI + DBD::SQLite は要コンパイル。

バックエンドの差を埋めてくれるDBIに慣れておいた方がいいのかな、と思ったけれども、DBD::SQLiteは拡張ライブラリしかなかった。 gemやバイナリ配布もなし。 いまはVCが入ってないから、そのままじゃインストールができません…。 mingw版はmswin32版と拡張…

sqlite3-rubyがおもしろい

手軽にDBが使えるSQLite。インストールまで手軽になってました。mswin32でもラクラク。 導入の仕方を覚え書き。